前回
前回までで、壁の下地とドア枠までが設置できました。今回はその続きになります。
防水の内壁を安く作る
ホームセンターに売られているもので、水に濡れても大丈夫な内壁の素材といえばこれです。自分が調べた限り、浴室のDIYをされている方々はほぼこれを使っておられました。両面にツヤがあるタイプと片面だけにツヤがあるタイプがあるようですが、今回のような場合には片面のもので良いと思われます。
天井と壁に貼り付けていく
アルミ複合板は、建築用両面テープとウレタンボンドで壁に貼り付けます。


まずは天井から。天井を先に貼ることで、後から壁に貼るアルミ複合板が四方で下から支えるような形になります。

そして壁です。下地の合板とアルミ複合板は同じサイズ(182cm x 91cm)なので、継ぎ目が同じ場所にこないようにしています。

アルミ複合板はカッターで切る
アルミ複合板は、カッターで5回くらい切り込みを入れるとスッと切れます。作業台は個人的に激推しの廃棄予定の畳です。

継ぎ目には3mmの隙間
継ぎ目には後からコーキングを打つので、3mm程度の隙間を開けておきました。

チャンネル登録よろしくお願いします!
次回
次回は、換気扇と照明を取り付けていきます。電気工事士の資格が必要です。
One thought on “シャワー室をDIY(その5)内壁はアルミ複合板”