築50年空き家セルフリノベーション シャワー室をDIY(その5)内壁はアルミ複合板 2022-01-24 ホームセンターに売られているもので、水に濡れても大丈夫な内壁の素材といえばこれです。[…] シェアする:
築50年空き家セルフリノベーション シャワー室をDIY(その4)樹脂製のドア枠を設置する 2022-01-20 シャワー室のドアをDIYする方法をアレコレ調べてみたのですが、耐水性や耐久性を高いレベルで自作するのは無理そうでした。[…] シェアする:
築50年空き家セルフリノベーション シャワー室をDIY(その3)壁の骨組みを作る 2022-01-17 床には元々クッションフロアが敷かれていました。新設する骨組みの木材はクッションフロアを剥がしてから床材に固定したいので[…] シェアする:
築50年空き家セルフリノベーション 【空き家DIY】不要な勝手口をこうやって塞ぐのは正解なのかどうなのか。 2022-01-10 この家の勝手口はキッチンすぐ横にあるのですが、ここにはシャワー室を作ることにしたので勝手口は不要になりました。[…] シェアする:
築50年空き家セルフリノベーション 【空き家改修】シャワー室をDIY(その1)床をどうするか問題 2022-01-06 シャワー室をDIYすると言ってもこちらはド素人。まずはシャワー室の床どうにかする必要があります。数日間パソコン画面にかぶりついて色々と調べた結果、床をDIYするには様々なだいたい以下の二つの選択肢がありそうでした。[…] シェアする:
築50年空き家セルフリノベーション 洗濯機の水栓はコレに変えちゃいましょう。 2022-01-03 この家についていたのは、蛇口にねじ止めされたパーツと洗濯機のホースをつなぐ仕組みの水栓でした。[…] シェアする:
築50年空き家セルフリノベーション 空き家をセルフリノベーションしたくなったらまず最初に準備する事はコレです。 2021-12-30 木造二階建てを丸々一軒セルフリノベーションしてきた僕達が思う、事前に準備していて本当に良かったと思う事はずばりコレです。[…] シェアする:
築50年空き家セルフリノベーション 洗面台をDIYする。(パート1 / 3) 2021-12-09 「ウッドショック」という木材価格高騰の影響で、通常時よりも木材のコストが高くついています。通常時なら半額くらいに下がるかもです。[…] シェアする:
築50年空き家セルフリノベーション 廃棄予定の畳は作業台にうってつけ。 2021-11-25 セルフリノベーションをするにあたり、まず作業台を作ったほうが良いと仰る方が多くいらっしゃいます。それは本当にその通りだと思いますが、いくつか考えないといけない事があります。[…] シェアする: