Skip to content
月曜日, 5月 19, 2025
  • Darumatcha DIYについて
  • YouTube
  • Darumatchaを支援
  • グッズ販売
  • プライバシーポリシー

Darumatcha DIY

Japan | Abandoned House | Self Renovation

  • Darumatcha DIYについて
  • YouTube
  • Darumatchaを支援
  • グッズ販売
  • プライバシーポリシー

タグ: 和室を洋室に

  • Home
  • 和室を洋室に
ChatGPTに畳をフローリングにする方法を聞いてみた
  • ChatGPT

ChatGPTに畳をフローリングにする方法を聞いてみた

  • 2023-04-21

最近巷で話題のChatGPTはブログ記事も書いてくれるという噂を聞いたので、更新をサボりまくってしまっているこのブログの記事も書いてくれないかと100%邪な気持ちで試してみました[…]

シェアする:
【セルフリノベ】砂壁に漆喰を塗る
  • 築50年空き家セルフリノベーション

【セルフリノベ】砂壁に漆喰を塗る

  • 2022-03-24

築50年の家なので、壁はほとんどが砂壁です。漆喰をそのまま上から塗っても良いものなのでしょうか。[…]

シェアする:
【和室の天井をリノベーション】隙間を埋めて漆喰を塗る。
  • 築50年空き家セルフリノベーション

【和室の天井をリノベーション】隙間を埋めて漆喰を塗る。

  • 2022-03-21

ベニヤ板に木目がプリントされているような素材で、1cm弱の間隔を空ける形で天井に敷き詰められています。[…]

シェアする:
床が傾いている2階の和室を洋室にDIYしました(パート4)フローリング貼りは1日でやりきるべし
  • 築50年空き家セルフリノベーション

床が傾いている2階の和室を洋室にDIYしました(パート4)フローリング貼りは1日でやりきるべし

  • 2022-03-14

築50年の家屋には、一直線な壁なんか存在しません。フローリング材を仮置きしてみるとそれがすごく良く分かります。[…]

シェアする:
床が傾いている2階の和室を洋室にDIYしました(パート3)捨て貼り工法
  • 築50年空き家セルフリノベーション

床が傾いている2階の和室を洋室にDIYしました(パート3)捨て貼り工法

  • 2022-03-10

スタイロフォームの加工にはもう慣れたもので、もはや幅を測ったりしません。スタイロフォームを直接根太にギュッギュッと押さえつけると表面に型が残るので[…]

シェアする:
床が傾いている2階の和室を洋室にDIYしました(パート2)水平に根太を固定する
  • 築50年空き家セルフリノベーション

床が傾いている2階の和室を洋室にDIYしました(パート2)水平に根太を固定する

  • 2022-03-07

困った時のYoutube。傾きのある部屋に新しくフローリングを貼っている動画がたくさん見つかったので、全く同じようにやっていきます。[…]

シェアする:
床が傾いている2階の和室を洋室にDIYしました(パート1)床の傾きを調べる
  • 築50年空き家セルフリノベーション

床が傾いている2階の和室を洋室にDIYしました(パート1)床の傾きを調べる

  • 2022-03-03

2階にあるこの部屋は、元々和室でした。住み込み開始とともに残置物をまるごと撤去し、畳を剥がして撤去した状態がこちらです。[…]

シェアする:
廃棄予定の畳は作業台にうってつけ。
  • 築50年空き家セルフリノベーション

廃棄予定の畳は作業台にうってつけ。

  • 2021-11-25

セルフリノベーションをするにあたり、まず作業台を作ったほうが良いと仰る方が多くいらっしゃいます。それは本当にその通りだと思いますが、いくつか考えないといけない事があります。[…]

シェアする:

Follow Us

Language

  • 日本語

投げ銭

登録等は必要なく、クレジットカードがあればすぐにご支援いただけます。

欲しいものリスト

「自分たちでは買わないけどあると嬉しいもモノ」をまとめています。

Youtube

ブログランキング

ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ

※上のボタンをクリック頂けると、このブログの順位が情報する仕組みです。

<スポンサーリンク>


Copyright © 2025 Darumatcha DIY Theme: News Hub By Adore Themes.