Skip to content
土曜日, 7月 5, 2025
  • Darumatcha DIYについて
  • YouTube
  • Darumatchaを支援
  • グッズ販売
  • プライバシーポリシー

Darumatcha DIY

Japan | Abandoned House | Self Renovation

  • Darumatcha DIYについて
  • YouTube
  • Darumatchaを支援
  • グッズ販売
  • プライバシーポリシー

タグ: DIY

  • Home
  • DIY
  • Page 4
洗面台をDIYする。(パート2 / 3)
  • 築50年空き家セルフリノベーション

洗面台をDIYする。(パート2 / 3)

  • 2021-12-13

前回は、洗面台の洗面部分をDIYしました。今回は、洗面台上部の鏡と棚のDIYをしていきます。[…]

シェアする:
洗面台をDIYする。(パート1 / 3)
  • 築50年空き家セルフリノベーション

洗面台をDIYする。(パート1 / 3)

  • 2021-12-09

「ウッドショック」という木材価格高騰の影響で、通常時よりも木材のコストが高くついています。通常時なら半額くらいに下がるかもです。[…]

シェアする:
配管を隠しつつ手ごろなカウンターを作る。
  • 築50年空き家セルフリノベーション

配管を隠しつつ手ごろなカウンターを作る。

  • 2021-12-06

回の記事で、配管の接続まで終わりました。これで全ての用途に対応できる想定ですが、この配管、剥き出しにするわけにはいきません。[…]

シェアする:
脱衣所の配管を大胆に変更する。
  • 築50年空き家セルフリノベーション

脱衣所の配管を大胆に変更する。

  • 2021-12-02

濯機用の給水が一つ、シャワー水栓用の給水と給湯が一つづつある状態です。[…]

シェアする:
廃棄予定の畳は作業台にうってつけ。
  • 築50年空き家セルフリノベーション

廃棄予定の畳は作業台にうってつけ。

  • 2021-11-25

セルフリノベーションをするにあたり、まず作業台を作ったほうが良いと仰る方が多くいらっしゃいます。それは本当にその通りだと思いますが、いくつか考えないといけない事があります。[…]

シェアする:
フローリングを逆順で貼らないといけない時もある。
  • 築50年空き家セルフリノベーション

フローリングを逆順で貼らないといけない時もある。

  • 2021-11-18

今フローリングは、トイレの床までが貼り終わっています。脱衣所の床とトイレの床は繋がっていて区切りがないので、フローリングのラインを綺麗に合わせるには一工夫が必要でした。[…]

シェアする:
浴室を脱衣所にする時の排水管をどうするか。
  • 築50年空き家セルフリノベーション

浴室を脱衣所にする時の排水管をどうするか。

  • 2021-11-15

この浴室の排水管は全て、コンクリートに埋まっていました。[…]

シェアする:
浴槽タイルの上から床を作る。
  • 築50年空き家セルフリノベーション

浴槽タイルの上から床を作る。

  • 2021-11-11

この部屋の床は、タイルが一面に敷かれています。が、タイルの床の上にフローリングってそもそもやっていいものかどうかも分かりません。[…]

シェアする:
床に座って仕事をするフランス人の妻のためにデスクを作りました。
  • 築50年空き家セルフリノベーション

床に座って仕事をするフランス人の妻のためにデスクを作りました。

  • 2021-10-21

毎週土曜日にアップしているYoutube動画の作成はほぼ全て妻に任せているのですが、この家にはまともな仕事環境がありません。なので妻は仕方なく硬い床に座ってせっせと動画を作成してくれていました。[…]

シェアする:

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

Follow Us

Language

  • 日本語

投げ銭

登録等は必要なく、クレジットカードがあればすぐにご支援いただけます。

欲しいものリスト

「自分たちでは買わないけどあると嬉しいもモノ」をまとめています。

Youtube

ブログランキング

ブログランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ

※上のボタンをクリック頂けると、このブログの順位が情報する仕組みです。

<スポンサーリンク>


Copyright © 2025 Darumatcha DIY Theme: News Hub By Adore Themes.